初めて飲んだ時は酸っぱ渋くて無理〜と思いました。(粉のまま飲みました)
お湯に溶くと良いと見たので、お湯に溶いても、この味無理〜って思いました。
お湯に溶いた上澄みを飲んでいたら
段々慣れてきて今は全部飲んでも美味しく感じます。
面白い味ですが飲みたい味になってきました。
数年前より、最近お腹の調子に波があります。
どうにも便通が悪い時は毎日、今は、なんか今日飲みたいな、というときに飲んでいます。嗜好品的に飲めるようになりました。お茶を飲むように体調を整えられるのは嬉しい。常備しておくと安心です。
⭐️ おりもので匂いが気になる時(感染とか炎症がある場合)はトリファラ水でデリケートゾーンを洗うと良いそうです。
食欲増進、過酸分泌の抑制、抗酸化作用、抗炎症作用、免疫調節、抗菌、抗突然変異、血糖を下げる、抗悪性腫瘍(ガンの予防)などの他に、放射線防護効果、および虫歯予防に有用であることがわかっている。
トリファラのポリフェノールは、ヒトの腸内微生物を調節し、それにより有益なビフィズス菌と乳酸菌の増殖を促進する一方で、大腸菌などの望ましくない腸内微生物の増殖を抑制する。
怪我したときどうしてる⁉️
粉末薬用ハーブの活用法
◉アーユルヴェーダ医師による「トリファラ水の作り方」の動画を紹介をしています。
出典:YouTube 動画の転載許可を得ています