夏のスパイス活用術✨
投稿者 :icchaいっちゃ on
みなさんこんにちは😊
ハーバルブログ担当のちくりんです🌿
宮崎は引き続き暑いです☀️☀️
こんな暑い日が続いている時は、体内がどうなってると思いますか??
暑いからピッタ?ってイメージですよね🔥
もちろん、ピッタ的な影響もあると思いますが、
汗をかいたり、体内が熱くなることで身体が乾燥してヴァータが増加しています🌀
ご自身のヴァータの乱れ具合を気にしながら生活するのが
夏の決め手となりますよ‼️
さて今日は手軽に暑さ対策ができる夏のスパイス活用をご紹介します😊
日本でも馴染みのある言葉で【医食同源】や【身土不二】【一物全体】などの東洋的な考えは
アーユルヴェーダから発祥しています🌿
つまりアーユルヴェーダでも食べることはとても大切に考えなければいけないのです。
スパイスは手軽に使えて、食事に活用すると、さまざまな効果を与えてくれますが、
もし食事ではなく、空腹時や、そうでなくても単体で効果的に服用することで、
薬のような作用をもたらします。
薬効を知って利用すると味だけでなく、家族や自分の健康を守るキッチンファーマシーに
なりますよ✨
早速今日ご紹介するのは、まずはコリアンダーシード🌿
みなさんご存知のコリアンダーシードはカレーに使われたりしますが、
他にもとっても万能薬‼️
暑い日が続くので
●急にクラクラしたり、(外に出た時、お風呂上がりなど)
●火照ったり、手のひら、足の裏や一部の部位が暑い
●かゆみや炎症がある
●喉や肌の乾燥
などなど、こんなトラブルが夏には起きやすいですよね。
それは身体の中で熱がこもっているサイン✨
今日はヒーマという簡単なアーユルヴェーダメディスンの作り方をご紹介します😊
その名も【コリアンダーウォーター】❗️と言ってもめっちゃ簡単なんですが…(笑)
コリアンダーウォーターは
●身体にこもった熱を下げる
●腎臓の浄化、解毒
●利尿作用
●消化不良
●痒みや炎症を抑える
という、もう全部さっきの症状に対するやつやん〜😆✨という効果があります。
味の方もすっきりとして、全然コリアンダー臭くないし、飲みやすいです✨
爽やかなハーブウォーターといった感じ💚
作り方は、コップ1杯の水に対して、小さじ1のコリアンダーシードを入れます。
↓
一晩置きます
以上‼️‼️つまり入れておいておくだけ(笑)
なんか単純に見えますが奥深い意味があります。ヒーマとはアーユルヴェーダの製薬で
【冷たい浸出液】という意味。
つまり、火のエネルギーを加えずに製薬するという意味ですね😊
そして一晩置くことで、夜の冷性のエネルギーをゆっくりと滲出させるのです。
(そんなん沸騰して沸かして、冷蔵庫入れてたらいいやん、ってことではないのです 笑)
また同じくカルダモンも冷性のスパイスなので同じような方法で飲用することができます。
アーユルヴェーダでは消化後の味というものがって、カルダモンは冷性ですが、消化後の味が辛味なので
消化も助けヴァータとカファを沈静します。
こちらはカルダモンのヒーマ。見た目は無色透明でわかりにくいですが、
味の方は、カルダモンウォーターよりしっかりと香る味があり、
深く甘いけどすっきりとした味です。
コリアンダーウォーターもカルダモンウォーターも癖がなくて
さらっと飲めるのがいいですよ💚
またカルダモンはコーヒーのカフェインを抑えてくれるので、
暑い日のコーヒー飲み過ぎ、カフェインの摂りすぎのイライラ(私だけw??)
をマイルドにしてくれます。
暑くて体力もなく、ヘナヘナ〜としてしまいがちな時は、
ココナッツジャグリーを使ったパワードリンクもいいですよ✨
ココナッツは冷性で、ジャガリーはミネラルが豊富なお砂糖。
それに浸水させたデーツとアーモンドミルクをブレンダーで混ぜたら
夏のパワーアップドリンクができますよ😊😊
これは私の先生に、「いろんなことをやってるんですが、それでも暑くてヘナヘナになる時は
どうしたらいいでしょうか?」と聞いたら教えていただいたレシピです💚
早速試すとその回復力にびっくり‼️ぜひお試しください😊
他にもこのココナッツジャグリーはみりんいらずのコクを料理に与えてくれます😊
買ってしまっても残らず使うことができるので便利ですよ✨
まだまだ暑い日が続きますが、うまくスパイスを活用して暑さを乗り切りましょうね‼️
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
選りすぐりのインド商品を販売しております。
(クリック)
何かご希望商品などございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ(^ ^)
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿