急性の乾癬ケアに⚡️
投稿者 :icchaいっちゃ on
こんにちは☺️
ハーバルブログ担当のちくりんです🌿
今月は書きたいことがあったんだけど、
なかなか更新する時間が持てずにいたので連続投稿です❗️
先日、私の皮膚疾患のピッタ対策のお話を書いたのですが、
原因は真夏に炎天下で草刈りを何時間もしていたという内容だったのですが、
同じ作業をしていた息子君も実は同じように結構ひどい皮膚疾患になっていました⚡️
私は皮膚の炎症が長引いていたんですが、まぁそれでも遠くから見てわからないレベル。
でも、息子君は見た目にもひどい炎症系の乾癬になってしまいました❗️❗️
しかも陰部のエリアで結構グロいので写真は載せませんが、
ちょっとギョッとする感じ😇気になる方は『乾癬』でググってください🙇♀️
乾癬は、慢性的な皮膚疾患でなかなか治すのが難しい皮膚疾患のひとつです。
西洋気学的にはステロイドなどを使って、長期的に治すことを勧められるみたいです。
以前、息子君はメタトロンを受けた時に、アレルギーの未病が見受けられていて、
食生活も濃い目のラーメンとかが好きなので(もうバイトもして自分のお金で外食ができる)
これは慢性的に血液が乱れているな、、、と思い考察。
今回選んだのは、まずはやっぱり
グドゥチ✨
抗炎症、免疫力アップのお助けアイテム✨ピタピタピッタ系の我が家には欠かせない。
そして
チャンドラプラヴァーバティ。
チャンドラプラババティ(AVS社)←こちらは別の製造元になります
こちらは血液を浄化したり、クレアチニンの排出もサポートするとのことで使ってみた。
マハティクタカグリタ(これはほんの少ししか残ってなくて本当は結構使いたかった)
↑しつこい皮膚疾患の強い味方❗️
あとはアロエベラジュース。
↑肝臓ケアにも良い、冷性で、皮膚も綺麗になる。少しまずい(笑
そして治るまで添加物や濃い食事の禁止令‼️‼️
今までいろんな症状を治してきたので、信頼して素直に聞いてくれるのが
息子くんのいいところ✨
アーユルヴェーダでも、治療を最大限に活かすためには、
良い医者、良い看護人、良い薬、そして患者(の素直さ)❗️と説かれています。
とはいえ、この症状は長引きそうだな…というくらい酷かったのですが、
なんと2週間もしたら治ってました✨✨✨
すごい‼️‼️
息子も
「やっぱ俺の治癒力すごいわ〜それとアーユルヴェーダ」とお墨付きをいただきました(笑
皮膚疾患だろうが、皮膚病だろうが、まずは観察👀
そして病名ではなく症状を見るですね🌿
(病気の治療は、あくまでも我が家の一例ですので、おすすめするものではありません。
病院でのケアが必要な時もありますので、あくまでも自己責任でお願いします)
お知らせです🌿
私がやっている「やさしいアーユルヴェーダクラス」
現在5期目。対面とオンラインでも開催していますが、
11月頭から6期をスタートしたいと思っています。
月に1回zoomにて約2時間。全10回25000円です。
(一括でも月々払いでもOK)
毎回簡単なテキストに沿って基礎をゆっくりしっかり学びます。
季節ごとのトピックとキッチンファーマーシーのレシピ付き。
特典としてLINEでの健康相談や、随時質問、アーカイブなど。
ご興味ありましたらぜひお問い合わせください☺️
インスタグラムは @sisi_ayurvedalife です。
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
選りすぐりのインド商品を販売しております。
(クリック)
何かご希望商品などございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿