急な骨折、打撲、捻挫には⚡️
投稿者 :icchaいっちゃ on
こんにちは☺️
ハーバルブログ担当のちくりんです。
今日はうちの旦那さんが腕を骨折して、その対処法を✨
ちなみに夏はピッタが上がるイメージはみなさんあるかと思いますが、
身体が熱によって乾燥しやすい季節ですので、
案外骨折やぎっくり腰などのようなことも起こりやすいです⚡️
しっかりとした水分補修はもちろんですが、
アグニに合わせた栄養、滋養のある食事を心がけ、
良質な油分も摂っていきましょうね☺️
さて、うちの旦那さんは、それが原因かはさておき、
(ワンウィールという30キロは出る電動スケボーで、
夜中に犬の散歩してたらリードが絡まって
コケたというアクシデントによる骨折です。。)
帰ってきた時点では、深い傷があって、出血していて、「骨折とかした感じはない?」
と聞くと、傷だけと言っていたので、まずは洗って、ジャトヤディグリタで包帯まきに。
2針くらい縫いそうな傷だったけど、翌日には塞がって治ってました‼️✨すごっ。
(点線のところが腫れてる。右側のかさぶたは、ジャトヤディ後1日でこの回復‼️)
でも翌日腕が腫れて「やっぱ骨折やわ〜痛いし〜」と旦那さん。
いやいや、昨日の段階でわからんかったのか…わかったら別のことしてたのに…と思いつつ
すぐにガンダカプセルを飲んでもらって、患部はガンダオイルとムリベンナを塗布。
骨折で触るだけで痛いようなので、多めに塗布する感じ。
場所によったら局部バスティできたらいいけど、じっとしてるの好きじゃないようなので😅
ガンダカプセルは虫みたいな緑色‼️プニュプニュしてます。
お味は?と聞いてみたところ、「アーユルヴェーダの味」とのこと🤣(わかりづらい
でも「子供でも飲める味、もしオイルカプセルが破れて、中のオイルが口の中に出ても
不味くない」と言っていました✨それはいいですね❗️
(私は基本、怪我しないタイプなので飲んだことありません〜)
今3日目で、炎症は治ってきたものの、腫れはまだ引いてないけど、
本人はもう柔術もしてるし、今回もアーユルヴェーダでやり過ごせそうです✨
ちなみに、うちの旦那様、あばら骨、膝もやってるのですが、この処置で直しています‼️
腰のヘルニアはパンチャカルマで完治‼️アーユルヴェーダを信頼してくれているのが
とても嬉しいです☺️アーユルヴェーダもすごいけど、彼の怪我の多さと治癒力もすごい(笑
骨折にも捻挫にも、打撲にもとにかく痛みならなんでもムリベンナは効くので、
常備しておきたいオイルのひとつです。スポーツをされてるお子さんがいる方なんかは絶対あるといいですよ。
(ガンダオイル1:ムリベンナ5 くらいの割合で混ぜて使っています)
そしてこの季節、夏バテ予防にも、骨折などの滋養にもおすすめなのは、骨髄スープ🌿
参鶏湯なんかもこの季節の食べ物ですよね‼️
暑いので、そもそも消化力の低下する季節に、冷えひえの飲み物、食べ物は余計にアグニを
低下させるし、ガッツリBBQ‼️なんかも実は胃に負担。
肉を食べずにしっかり骨髄を出したスープは、食べると身体に溶け込んで滋養されるのが
実感できると思いますので、ぜひお試しください☺️
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
選りすぐりのインド商品を販売しております。
(クリック)
何かご希望商品などございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿